SATONONE レジデンシャル・アーティスト ニューイヤーコンサート New Year Concert 2026

主催公演 小ホール 発売前
New Year Concert 2026
※画像をクリックするとチラシPDFが表示されます

第7期SATONONEレジデンシャル・アーティストによるニューイヤーコンサート
お正月らしい華やかな曲を演奏します。
プログラムの最後には出演者全員でアンサンブルを予定しています。
お楽しみに♪

【予定曲】
濱田侑里         日本民謡による狂詩曲/石川 亮太
ハッピーパーカッション 剣の舞/ハチャトゥリアン
難波 孝         オー・ソレ・ミオ/カプア

三田市内小中高生限定「さとのねスクールシート」劇場観賞体験 大募集!(無料招待)

「さとのねスクールシート」募集内容
対象:三田市在住および三田市内の学校に通学する小中高校生
募集人数:先着50名
受付:11/1(土)9時~オンライン申込

※保護者等で同行される方は、別途チケットをお求めください。
※申し込み後の取消は、さとのねホールまで電話をお願いします。

日時
2026年1月12日(月)

14:00

場所
小ホール
料金

一般 1,500円/友の会 1,200円/高校生以下 800円

※未就学児入場不可

チケット発売日

Sato-Netくらぶ先行発売
2025年10月7日(火)
9:00~ 窓口販売開始
10:00~ 電話予約開始

一般発売
2025年10月14日(火)
9:00~ 窓口販売開始
10:00~ 電話予約開始

チケット取扱い

郷の音ホールチケットセンター
TEL:079-559-8101

問い合わせ先
郷の音ホールチケットセンター
〒669-1531 兵庫県三田市天神1-3-1
TEL:079-559-8101
主催

三田市総合文化センター指定管理者株式会社JTBコミュニケーションデザイングループ

後援

三田市/三田市教育委員会

プロフィール

濱田侑里(サキソフォン)

兵庫県神戸市出身。4歳からピアノ、12歳からサクソフォンを始める。神戸市立北神戸中学校、兵庫県立兵庫高等学校を経て、京都市立芸術大学音楽学部管・打楽専攻卒業。学内選抜により、京都市立芸術大学卒業演奏会および第37回ヤマハ管楽器新人演奏会に出演。後に渡仏し、フランスのクラマーにあるH.デュティユー音楽院でDEMを取得し、満場一致の最優秀の成績で卒業。
第20回大阪国際音楽コンクール木管楽器部門Age-U入選。第7回パリジャンサクソフォンコンクールSOLISTE部門第3位。第3回アジアパシフィックソロサクソフォンコンクール第4位。第10回アンドラ国際サックスコンクールセミファイナリスト。

これまでに、第18回ワールド・サクソフォン・コングレス(クロアチア)やStage de virtuosité 2020・2023(フランス)に参加。音楽院在学時に、ソリストとして学生オーケストラとグラズノフのサクソフォン協奏曲を共演。
ヤン・ルマリエ、フィリップ・ガイス、ヨナタン・ラウティオラ、ケネス・チェ、ミーハ・ロギーナ、ジョシュア・ハイドの各氏のマスタークラスを受講。
これまでにサクソフォンを井上麻子、須川展也、國末貞仁、本堂誠、アレクサンドル・スーヤの各氏に、室内楽をナンシー・アンデルフィンガー、アレクサンドル・スーヤの各氏に師事。

ハッピーパーカッション

【ハッピーパーカッション】

2016年に打楽器奏者の小泉渚と西谷夏が「子どもから大人まで、誰でも一緒に楽しめるコンサートをしたい」という思いから結成。お互いの出身地である兵庫県と高知県で自主公演を開催すると同時に、高知県内の小学校で文化庁公演も複数開催。以降も関西、高知県の保育園から高校まで、様々な場所での訪問演奏を行う。
マリンバをはじめとする鍵盤打楽器、ジェンベなどの太鼓や様々な特殊な打楽器を使用したプログラム構成で色彩感豊かな音色が好評を得ている。身近に音を体験できる移動演奏プログラムや楽器体験、パペットで芝居をしながら演奏するお話プログラム、体を一緒に動かす遊び歌演奏など、公演を重ねるごとに新しい楽しみを探求し続けている。

「小泉渚」
三田市に生まれ育ち、けやき台中学校の吹奏楽部にて打楽器と出会う。その後、相愛大学で学びを得て、現在はフリーランスの打楽器奏者として活動中。
2019年5月には自身初のソロリサイタル「Osadia」を郷の音ホールにて開催。また、2019年8月には同ホール主催の「新宮晋 絵本の世界 トークセッション&コンサート」に出演。その他イベント会場でのBGM演奏や他グループのパーカッションサポートなど活動の幅は多岐にわたる。

「西谷夏」
相愛大学音楽学部管打楽器専攻を首席で卒業。同大学専攻科課程修了。
関西新人演奏会(住友生命いずみホール)に出演。第27回関西打楽器協会新人演奏会にてグランプリ。スイスイタリア音楽院を最高評価で卒業。国内外のソロコンクールにて多数入選。
現在フリーランス打楽器奏者として、芸術鑑賞会、ワークショップ、吹奏楽団・オーケストラでの客演、音楽劇、クラシック・Pops ジャンルを問わず幅広く活動中。

難波孝(テノール)

三田市出身。三田市立けやき台中学校、兵庫県立三田祥雲館高等学校卒業。大阪音楽大学声楽専攻卒業。同大学専攻科修了。卒業時、卒業演奏会に出演。
中学では吹奏楽部に所属し、高校生の頃から声楽を学び始める。
ひろしまオペラルネッサンス アンサンブルシアターII「フィガロの結婚」ドン・クルツィオ役でデビュー。これまでに第1回豊中音楽コンクール高校の部第1位、第33回兵庫県独唱独奏コンクール声楽部門金賞並びに姫路市教育長賞を受賞。オペラでは「フィガロの結婚」伯爵役、「ドン・ジョヴァンニ」ドン・ジョヴァンニ役、レポレッロ役、「コジ・ファン・トゥッテ」グリエルモ役、「こうもり」ファルケ役。テノールへ転向後、「フィガロの結婚」ドン・クルツィオ役、「魔笛」モノスタトス役、「ジャンニ・スキッキ」ゲラルド役などで出演。その他、びわ湖ホールや兵庫県立芸術文化センターをはじめとする多数の公演に合唱として参加。現在、大阪音楽大学ミュージックビジネス専攻非常勤助手。