ランチタイム・コンサートvol.19 アンデスの笛&ギターPart.2

主催公演 小ホール 終了 オンライン
アンデスの笛&ギターPart.2
※画像をクリックするとチラシPDFが表示されます

昨年実施した「もう一度聴きたいランチタイム・コンサート投票!!」

コロナ禍収束が見通せないためスペシャルコンサートは見合わせておりますが、

リクエストの多かった”きしもとタローさん&千葉 泉さん”に再登場いただきます!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

公演開催のお知らせ
6月10日(木)「ランチタイム・コンサートvol.19 アンデスの笛&ギター」は
新型コロナウィルス感染症対策を徹底したうえで、予定通り開催いたします。(公演時間 約60分)

緊急事態宣言発令中ですので、客席は定員の半数(170名)の入場としております。

自由席となっておりますが、各自間隔を空けてご着席ください。

 

感染予防のためにご鑑賞を取りやめる方は、チケット代金の払戻しをさせていただきます。

6月10日(木)開場時間(11:00)までにご連絡がない場合や、払戻し期間にお手続きされない場合は

払戻しには応じられませんので、ご注意ください。

 

 

※購入いただいた公演チケットを下記方法で払戻しいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご賢察のうえご理解くださいますようお願いいたします。

 

《チケット払い戻しについて》

チケット代金お支払い方法、チケット発券場所により異なりますのでご注意ください。

いずれの場合も必ず6月10日(日)の11時までに必ずお電話をお願いします。

ご連絡がない公演後の払戻しは対応いたしかねます。


A)郷の音ホール窓口で払い戻し
 ご購入いただいたチケットをお持ちの上、郷の音ホールにご来館ください。
 1階窓口にて、現金でのチケット代金と手数料の払戻しをさせていただきます。
※受領のご署名とご捺印をいただきますので、印鑑をご用意ください。
※ご購入者と来館される方が違う場合は、事前にご連絡願います。
【払戻期間】6月1日(火)~6月29日(火) 9:00~19:30(水曜休館)


B)郵送の手続きと銀行振込による払戻し
( 振込(チケットを郵送)・セブンイレブンでチケット発券の方が対象 )
① 「ご購入いただいたチケット」と
② ダウンロードした「チケット払戻申請書」にご記入いただくか、「購入者のお名前、電話番号、枚数、合  計金額、振込先銀行名・支店名・普通又は当座・口座番号・口座名義(カタカナ)」
を記入したメモをご用意いただき、①②同封の上、下記送付先にお送りください。
チケット到着確認後1週間を目途にチケット代金・(決済・発券)手数料・チケット返送料をお振込みいたします。

【送付先】 〒669-1531 三田市天神1-3-1  郷の音ホールチケットセンター
【返送期限】6月29日(火)必着

※チケット未着について当ホールでは責任は負いかねますので、特定記録郵便での返送を推奨いたします。
 チケット返送費(上限¥450)は、チケット代等と同時に返金いたします。

※郷の音ホール窓口での返金も可能です、上記A)をご参照ください。

《お問い合わせ》
郷の音ホールチケットセンター 079-559-8101
10:00~19:00(水曜休館・祝日の場合は翌日)
三田市総合文化センター指定管理者JTBコミュニケーションデザイン

日時
2021年6月10日(木)

開場11:00 開演11:30(約60分)

場所
小ホール
料金

一般:1,000円 友の会:800円

※自由席

※未就学児入場不可

チケット発売日

Sato-Netくらぶ先行発売
2021年3月29日(月)
9:00~ 窓口販売開始
10:00~ 電話予約開始

一般発売
2021年4月5日(月)

チケット取扱い

郷の音ホールチケットセンター
TEL:079-559-8101

問い合わせ先
郷の音ホールチケットセンター
〒669-1531 兵庫県三田市天神1-3-1
TEL:079-559-8101
主催

三田市総合文化センター指定管理者JTBコミュニケーションデザイングループ

後援

三田市

プロフィール

千葉 泉/ギターラ(南米のギター)

ラテン・アメリカの研究者にして、歌手・弦楽器演奏家。現在大阪大学で教鞭をとる傍ら、南米各地の民衆音楽を紹介する演奏活動を各地で続けています。著書に「研究者失格のわたしが阪大でいっちゃんおもろい教授になるまで」。

きしもとタロー/ケーナほか世界各地の笛

アンデス、ケルト文化圏、東欧、コーカサスなど…世界各地の音楽を研究し紹介し続ける、笛演奏家・製作家・作曲家。国内外で演奏活動を続けるほか、作曲作品を集めたアルバムを発表、近年は大学などでも講演活動を行っています。